柏市の整骨院で骨粗しょう症でお困りなら井上はりきゅう接骨院へ
こんにちは、柏市の柏駅東口徒歩3分の駅チカで鍼灸接骨院をやっています井上はりきゅう接骨院の井上です。
いつも井上はりきゅう接骨院のブログを読んでいただきありがとうございます。
今日は骨粗しょう症について少しお話していきます
「骨粗しょう症とは」
まず、骨粗しょう症とはですが、「骨粗鬆症」こんな漢字になります。
読めないですよね、
■骨(こつ)・・・ほねですね、これはわかりますね。
■粗(そ)・・・・「あらい」という意味です。
■鬆(しょう)・・「す」ともいい、本来は均質であるべきものの中にできた空間のことです。
■症(しょう)・・症状のこと。
骨の骨量が少なくなり密度が粗くなり中に空洞ができている状態です。
よく骨がスカスカになってるとも言います。
長年の生活習慣などの影響で骨がスカスカになり骨折しやすくなっている状態のことを骨粗しょう症といいます。
骨粗しょう症でなりやすい4大骨折を以前のブログで書いてますのでチェックしてみてください。
・大腿骨骨折
https://inoue-aq-jt.jp/blog/symptoms/20190727-922/
・上腕骨骨折
https://inoue-aq-jt.jp/blog/symptoms/20190725-916/
・圧迫骨折
https://inoue-aq-jt.jp/blog/symptoms/20190725-904/
・橈骨遠位端骨折
https://inoue-aq-jt.jp/blog/symptoms/20190718-898/
骨量というのは、18歳~20歳ごろをピークに全員減少していきます。
骨量が少なくなっていくこと自体は生理現象なので病気でもなんでもありませんが、男女差があり女性の方が骨粗しょう症になりやすいです。
その理由としては、もともと男性と女性では生まれた時から骨量が違うことと、女性は閉経でホルモン分泌が変わるので閉経後から急激に骨量が減っていくということがあります。
この2つの理由が要因で女性の方が骨粗しょう症になりやすくなっています。
骨粗しょう症の原因としては、上記の理由や病気、生活習慣などがありますが、閉経や病気、手術などが原因のものは、正直どうしようもないところですので、せめて生活習慣からくる骨粗しょう症にはならないようにしたいものです。
生活習慣からなる理由としては
偏食、アルコール・コーヒーの多飲、喫煙、運動不足、日光照射不足などが考えられます。
食事は
・カルシウム(乳製品・魚介類・大豆・野菜)
・タンパク質(魚介類・肉類・卵・大豆・乳製品)
・ビタミンD(魚・きのこ)
・ビタミンK(ひきわり納豆・パセリ・しそ・モロヘイヤ)
などが重要になってきますが、偏りなくまんべんなく摂取できることがいいと思います。
日光照射は体内でのビタミンDの生成に必要なので一日に最低でも30分は当たれるといいです。
「骨粗しょう症はなぜ危険なのか」
骨粗しょう症になるといくつかの問題がでてきます。
まず第一に骨折を起こしやすくなる。ちょっと転んだだけなのに、ちょっとぶつけただけなのに骨折してしまう。
骨折の場所によってはそのまま寝たきりになってしまう事もあります。
背中が丸くなってきてしまうのも骨粗しょう症が原因ともいわれています。
骨粗しょう症が原因で寝たきりになったり、背中が丸くなって背中や腰・股関節に痛みが出てしまう。
せっかく長生きできる時代なのにこんな状態で長生きするのは大変ですよね。
どうせなら体に痛みがなく、元気に動ける状態で長生きしたいですよね。
その為にも自分でできる生活習慣の見直しはぜひやっていただきたいものです。
皆さんの参考になれば幸いです。
店舗名:井上はりきゅう接骨院
住所:千葉県柏市柏4-4-3
電話番号:04-7113-9990
メールアドレス:info@inoue-aq-jt.jp
受付時間:9:00 〜 17:00
定休日:日・祝日・水曜午後・土曜午後
ホームぺージ:https://inoue-aq-jt.jp/
NEW
-
30分も歩いて帰れた!
2021/11/18 -
ヒアルロン酸注射まだ続けますか?
2021/10/07 -
60代後半の女性でお膝の痛みで困ってる方いませんか?
2021/09/29